
平成ギャルが履いていたルーズソックスが、令和の女子中高生の間で大流行しています。
ルーズソックスだけでなくY2K( Year200 → 2000年のこと。Kはキロ(1000))の頃に流行ったファッションがY2Kファッションとして令和っぽくアレンジされて再流行していますよね。
この記事では平成ギャルに流行っていたブランドや、ハマっていたものをご紹介します。
平成時代に流行ったもの【ファッション編】
ALBA LOSA(アルバローザ)


平成ギャルのブランドと言えばALBA ROSA(アルバローザ)。
ギャルファッションの代名詞として一世風靡したブランドです。
ガングロで制服姿にルーズソックス、ダボダボサイズのカーディガン、そしてアルバローザのショッパーというコギャルスタイルが大流行!
アルバローザは今でもハイビスカス柄は変わっていませんが、大人っぽい雰囲気のブランドになっています。
現在の大人っぽいアルバローザを、HPやInstagramでぜひご覧ください。
公式HP
≫https://albarosa.co.jp/
Instagram
≫https://www.instagram.com/albarosacorp/
me Jane(ミージェーン)
ALBA ROSAと同じくコギャルに大流行したme Jane。
ALBA ROSAとme Janeのショッパーはコギャルの代名詞でしたよね。

大人っぽい雰囲気になったALBA ROSAに対し、me Janeは素敵なお姉さんの雰囲気になっています。
今はZOZOTOWN Yahoo!店で販売されているので、平成ギャル時代に大好きだったme Janeを令和でも母娘で一緒に楽しんでください♪
セシルマクビー

高校生に大人気だったギャル服セシルマクビー。
ショッパーも服も少し大人っぽいところが人気でしたよね。
平成ギャル達の憧れでもあった浜崎あゆみが愛用していたブランドとしても有名でした。
2021年に惜しまれながら閉店してしまいましたが、平成ギャル熱が再熱している今なら「セシルも再流行!」となっていたかもしれませんね。少し残念・・。
アールジーン

「美脚ジーンズ」として大流行した米国ブランドのアールジーン。
デパートやセレクトショップなどで販売されていて、女子高生や大学生・OLに大人気のデニムでした。
今は日本では販売していないため、アウトレットかネットオークション、古着屋などでしかアールジーンは購入できません。
アールジーン以外にもセブン(セブンフォーオールマンカインド)、ヤヌーク、ブルーカルトなど「プレミアムデニム」と呼ばれるデニムが流行しました。
それまではスーツ姿だったOLがジャケットにデニムを合わせるようになり、Y2Kの頃からデニムはカジュアルだけでなくキレイめにも着こなせるアイテムとなりました。
シマロン
「脚が細く長く見える」「フィット感がすごい」と大流行したスキニージーンズシマロン。
カラーバリエーションが豊富で、とくに黒やベージュ、ブルーや濃い緑が人気。
今では店頭ではあまり見かけなくなりましたが、ZOZOTOWN Yahoo!店にて販売されています。
ぜひZOZOTOWN Yahoo!店を見て「そうそう、このロゴ!」「この色持ってた!」などギャル時代を思い出しながらお楽しみください。
ヒステリックグラマー

プリントTシャツやデニムが人気だったヒステリックグラマー。
細身のシルエットとスタイリッシュなデザインで、オシャレな平成ギャル達に大人気でした。
最近ではY2Kファッションに取り入れやすいアイテムだけでなく、オシャレなキャンプグッズが豊富に揃っていると話題になっています。
「HYSTERIC GLAMOUR【公式サイト】」でオシャレな服&キャンプグッズをぜひご覧ください。
ヴィヴィアン・ウエストウッド

王冠と地球をモチーフにしたロゴが特徴的なVivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)。
アヴァンギャルドなデザインで、今でも幅広いファン層から人気です。
大人気マンガ「天使なんかじゃない」にもオシャレな服としてヴィヴィアン・ウエストウッドが描かれています。
Vivienne Westwood【公式】オンラインショップでは、最新コレクションやブランドヒストリー、公式通販が楽しめるので、ぜひ一度ご覧ください。
ロリータファッション

平成にはロリータファッションと呼ばれる、お人形さんのドレスのようなファッションが大流行しました。
平成のロリータを代表するブランドはVivienne Westwood(ヴィヴィアン・ウエストウッド)やMILK、PINK HOUSEなどどれも大人気のブランドでした。
ロリータファッションにはたくさん種類があります。
- 甘口ロリータ
・・姫ロリとも呼ばれているカワイイお姫様のような雰囲気
- ゴスロリ
・・ゴシックファッションとロリータファッションをかけ合わせた甘すぎず退廃的な雰囲気
- クラシカルロリータ
・・エレガントなお嬢様系で、甘口ロリータより控えめなのでロリータを初めて着る人にオススメ
- 軍服ロリータ
・・軍服をイメージしたようなスタイル
- 中華ロリータ
・・チャイナ服をイメージしたようなデザイン
- 和風ロリータ
・・着物や浴衣のようなデザインのものもあり、ロリータファッションに和風テイストを組み合わせたスタイル
どのスタイルもカワイイだけでなく「自分だけの世界観をアピールできる」と今また流行つつあります。
最近のロリータファッションを代表するブランド
ロリータファッション専門通販サイトLolis(ロリス)は、かわいいロリータ服が豊富な品揃えから探せるサイトです。ロリータファッションが気になる方はぜひチェックしてみてください。
スクールバッグ

ルーズソックスと一緒に流行しているのがスクールバッグ。
普通に肩にかけて持つのではなく、リュックのように背負って持つ女子高生をよく見かけます。
ガッツリと肩で背負わず、両ヒジにひっかけてチョッピリだらしなく背負うのが令和っぽいようです。
カルティエ

ルーズソックスが流行っていた頃、女子たちが憧れた時計と言えばカルティエの【タンクフランセーズ】。
大学生になるときに入学祝いとして【タンク】をもらっている羨ましいギャルもいました。
最近では【トリニティ】の新作コレクションのキャンペーンムービーに宇多田ヒカルさんが出演されていて話題に。
タンクやトリニティを母娘で共有しても素敵ですね♪
クレイサス

お嬢様系のブランドとして人気だったのがクレイサス。
カメリアモチーフが印象的なブランドです。
高級ブランドと比べるとお財布に優しい価格帯なので、お嬢様系ファッションをしていた女子大生に大人気でした。
とくにビニールバッグや財布が人気で、お店で見かけたらみんな即買い!
清楚で可愛いのに機能性と収納力が抜群のクレイサス。
仕事にもプライベートにも合わせやすく、お嬢様系のファッションが似合うママ達や女子大生に今でも大人気のブランドです。
サマンサタバサ
鞄だけでなくネックレスなどのアクセサリーや時計も人気のサマンサタバサ。
平成時代から今でもずっと変わらず女性たちに支持され続けているブランドです。
サマンサタバサの新商品や限定商品が欲しくて、朝早くから並んだ人もいるのではないでしょうか。
かわいいイメージの強いサマンサタバサですが、シンプルなものやカジュアルなものまで豊富な品ぞろえ。
オンラインショップで見られるたくさんのコーディネート例を見るのも楽しいですよ。
ストレッチブーツ


ストレッチブーツとは、ブーツの筒の部分がストレッチになっていて、脚に沿ってくしゅくしゅっとなるデザインのブーツです。
脚が細く長く見え、ルーズソックスと同じような感覚で履けるので、女子高生や女子大生に大人気のブーツでした。
筒の部分が柔らかくくしゃっとなるため持ち運びに便利で、海外旅行にはスニーカーとストレッチブーツを持って行くという女性もいました。
最近ではスローチーブーツやソックスブーツがストレッチブーツと似ているものになります。





大人気のプチプラ通販サイト【SHEIN(シーイン)】でもスローチーブーツやソックスブーツが大人気!ぜひチェックしてみてください。
ただストレッチブーツは脚にぴったりと沿うため通気性が悪く、ブーツの中や脚が臭くなることも。
そんな足くさ問題にはグランズレメディを使うと臭いが軽減されるのでオススメです。
厚底の靴
平成時代に大流行した厚底の靴。
Y2Kファッションの中でも取り入れやすいアイテムとして、厚底の靴が今また再流行しています。
漫画「天使なんかじゃない」に出てくるキャラクターが履いていた厚底のサボも大人気でした。
平成時代にはルーズソックス×ローファーが主流でしたが、今はルーズソックス×厚底スニーカーの組み合わせで履くのが可愛い!
制服だけでなくY2Kファッションにルーズソックス×厚底スニーカーを履いている女子高生をよく見かけますよね。
ピンヒールのサンダルやハイヒール

セブントゥエルブサーティーやプールサイドなど、ピンヒールのサンダルやハイヒールが平成時代に大流行しました。
ジャケット&デニムにピンヒールの靴を履けばデキるOLスタイルに。
デキるOLスタイルが流行ったために、Y2Kの頃から社会でも女性が強くなっていったのかもしれませんね。
最近はハイヒールな靴よりも楽に動けるローヒールの靴が主流ですが、「平成レトロ」の波に乗ってまたピンヒールやハイヒールが流行る日がくる?こない??
平成時代に流行ったもの【美容編】
メイベリンのマスカラ
ギャルメイクに必須のつけまつげですが、ボリュームの出るマスカラも大流行し、とくにメイベリンのマスカラが人気でした。
メイベリンのマスカラは日本で買うよりハワイやグアムの方が安く購入できたので、海外旅行に行く人に大量購入をお願いする女子大生もいました。
パルガントンのパウダー

くずれにくいパウダーとして大人気だったパルガントン。
韓国生まれ、日本育ちのパウダーです。
コンパクトなので持ち運びに便利で、パフと鏡が中にセットされていてお化粧直しはこれ1つでOK!
店頭ではあまり見かけませんが、ネットでは今でも購入できます。
DHCの薬用ディープクレンジングオイル
平成時代にDHCの薬用ディープクレンジングオイルが大流行しました。
メイクだけでなく、鼻や頬の黒ずみまでよく落ちると大人気。
クレンジングから始まり、ローションやマイルドソープもセットで使っている女子が多く、この頃から女子高生や女子大生の間で通販化粧品が人気になってきました。
スカルプネイル

ギャルやOLさんに大人気だったのがスカルプネイル。
今はジェルネイルが主流になってきていますが、平成ギャルたちはスカルプネイルで爪を長~くしていました。
付け爪だけではすぐに剥がれてしまうことが多かったので、しっかりとしているのにアレンジが自在のスカルプネイルが大人気でした。
erikonail(エリコネイル)
ネイル業界を牽引する第一人者と言えば黒崎えり子さん。
黒崎えり子さんは大人気のネイルサロン「erikonail」を主宰し、雑誌、TV等のメディアを通じて幅広くネイルの魅力を発信している方です。
平成ギャル達が自分でネイルのお手入れをする際によく使っていたのが、黒崎えり子さんプロデュースのネイルグッズ。
とくにバッファー(爪やすり)が人気で、平成ギャルたちはバッファーをまとめ買いしてお友達と分けうなど、みんなでネイルを楽しんでいました。
Savex(リップクリーム)

平成ギャルが制服のポケットに入れていたものの一つ「リップクリーム」。
人気だったのはメンタームの薬用リップや色付きリップ、そしてSavexのリップクリームでした。
Savexは見た目が海外っぽく、甘~いバニラの香りの後にメントールの爽快感もあるという不思議なフレーバーで人気でした。
平成時代はドラッグストアで購入できましたが、今はネットでしか購入できないようです。
Savexもメイベリンのマスカラと同じく、海外(特にハワイ)で安く購入できるため、箱買いしてお土産として配る人もいました。
アナスイ
ギャルに人気だったコスメの1つにANNA SUIがあります。
ネイルやリップなどのメイク用品も人気でしたが、ヘアーブラシや手鏡を持っている女子高生がたくさんいました。
アンティーク感があって可愛いコスメグッズは今でも大人気の商品です。
平成時代に流行ったもの【ダイエット編】
ステッパー

自宅でできるダイエット器具としてステッパーを購入した方もいるのではないでしょうか?
購入したものの、すぐに使わなくなったという声もよく聞きます。
しかし最近またこのステッパーが「コロナ渦で運動不足になった人たちが自宅で気軽にできる運動器具」として購入しています。
人気インスタグラマーの@hikaru_workout さんも「痩せる為に1番欠かしていない運動」として東急スポーツオアシスのステッパーを紹介されています。
運動不足の方、飲み会がないから夜が暇という方は、ステッパーで運動してみませんか?
ダイエットスリッパ

かかと部分がないダイエットスリッパの中でも、健康サンダルのようにツボ押しが付いているダイエットスリッパがとくに人気でした。
家の中で履いて歩くだけで脚が引き締まると言われ、実際の効果は人それぞれですが足首やひざ下(特に脛)に効果的です。
外出自粛などで在宅時間が長くなっている今、こういったプチプラなダイエットアイテムを使って体を整えていくのもよさそうですね。
平成時代に流行ったもの【その他】
キティちゃん

平成ギャルがキティちゃんにハマり、アムラーならぬ「キティラー」と呼ばれるギャルも。
鞄や携帯のストラップにキティちゃんのぬいぐるみをぶら下げたり、持ち物をすべてキティちゃんにする人もいました。
高速道路のサービスエリアや鉄道の駅にその地域の「ご当地キティキーホルダー」やハンカチなどを今でも見かけますよね。
シナモロールやポムポムプリンにキャラクター大賞を譲ってしまっているキティちゃんですが、平成でも令和でも不動の人気キャラです。
ポケットモンスター
今もなお大人気のポケットモンスター。
ポケモンは、ルーズソックスが流行中に放送がスタートしたアニメです。
ルーズソックスと同期。
そんな頃から今でもずっと大人気のポケモン。すごいですね。
写ルンです

使い捨てカメラ写ルンですが、「エモい写真が撮れる」と再流行しています。
平成時代には旅行やイベント前には何個も購入して持って行ったり、現像後にみんなで見せ合うのが楽しみでした。
今はスマホで簡単に写真を撮ってすぐに見れますが、使い捨てカメラではどんなふうに撮れているのかをワクワクして待つのも楽しみの一つ。
今は使い捨てカメラでも写真をプリントするだけでなく、デジタルデータにするという仕上がりも選べます。
デジタルデータで仕上げてもらえば【写ルンです】で撮った写真をSNSへアップすることもできるので、とても便利になりました。
デコ電

ガラケーやPHSをデコるデコ電が流行りました。
ガラケーだけでなく、手鏡や学校の上履きをデコるギャルも。
みんなと同じガラケーでも、デコれば自分だけのオリジナルガラケーに♪
最近ではスマホケースをデコる人が増えています。
100均などで材料は調達でき、盛ればそれなりに見えて可愛いデコ電。
興味がある方はぜひデコってみて下さい。
じゃらじゃらストラップ

ガラケーにじゃらじゃらと大量のストラップやキーホルダーをつけているのがかっこよく見えました。
じゃらじゃらストラップとY2Kファッションがマッチしていたように思います。
最近はストラップを付けている人はあまり見かけません。
●スマホにストラップホールが付いていないから
●スマホの画面にストラップが当たって傷が付くから
●スマホはガラケーよりも見ている時間が圧倒的に長いから、ストラップは重くて邪魔
●かっこ悪い
など、ストラップを付けなくなった理由は様々。
最近はミニバッグを持つ若者が増え、バッグにスマホが入らないためスマホを首からぶら下げたりショルダーのようにするストラップが流行っています。
エッグポーズ
ギャル雑誌「egg」でよく撮られていたポーズが、平成ギャルにも大流行。
写真を撮るときにはよくエッグポーズをしていました。
今は「エッグポーズ」が派生して、手をパーではなくピースにする「ギャルピース」で写真を撮るのが流行っています。
エッグポーズだけでなく、コギャルがベロをちょっぴり見せていた仕草も流行りつつあります。
平成ギャル文化、じわじわと再流行していますね。
まとめ
懐かしいものや「それ知らない」というものもあるかもしれません。
最近では「平成レトロ」「平成ギャル」という言葉があるように、平成時代に人気があったものがまた再流行しています。
ルーズソックスの次には何が流行るのでしょうか。楽しみですね♪