
2022年2月、娘が私立中学の入学試験に合格しました。
娘は塾に行かず自宅学習のみで受験をしました。
このブログでは
*塾なしで中学受験をしたい
*塾に通っているけど、自宅でもサポートしたい
そんなご家庭の力になれたらと思い、娘が活用した教材やサイト、私立中学生の保護者さんから聞いた情報などをご紹介しています。
「よみかきそろばんくらぶ」を知っていますか?
娘が通う私立中学校のママ友さんたちの間で「よみかきそろばんくらぶ」が話題になっています。
- 「よみかきそろばんくらぶ」って何?
- なんで「よみかきそろばんくらぶ」がいいの?
など色々質問してみました。
この記事では「よみかきそろばんくらぶ」について
- HPだけでは気付けないメリット
- リアルな口コミや評判
- 私立中学ママたちに選ばれている理由
をお伝えします。
「よみかきそろばんくらぶ」は無料体験を受けることができるので、気になる方はぜひ体験してみることをオススメします。
「よみかきそろばんくらぶ」のメリット8選
読み書き・そろばん・オンラインコミュニケーション力を学べる

「よみかきそろばんくらぶ」は、「読み書き」と「そろばん」を自宅で学べるオンライン教室です。
オンライン教室とは言っても映像を観るだけの学習ではなく、先生とZoomでやりとりをしながら授業を進めていきます。
Zoomを使うので、「読み書き」や「そろばん」だけでなくこれからの時代に必須となる「オンラインでのコミュニケーション力」も鍛えられます。
少人数制

「よみかきそろばんくらぶ」は、1クラスの定員が1~4人の少人数制です。
少人数制でも全員が同じことをやるのではなく、先生が生徒一人一人の学習状況に合わせて授業を進めていきます。
少人数制のため、そろばんや書き方の練習中も先生が常に手元をチェック✔。
手元をチェックしてもらえることで
- そろばん・・よく間違えるところを早く気付いてもらえる
- 書き方・・書きながらアドバイスをもらえるので、どんどん上達する
そのため、「そろばん」も「読み書き」も通学する教室よりも上達が早いと評判です。
料金が変わらない

「よみかきそろばんくらぶ」には3つのコースがあります。
月額 (事務費含む) | クラス定員 | |
グループ個別コース | 5,500円 | 4名 |
セミ個別コース | 9,900円 | 2名 |
完全個別コース | 19,800円 | 1名 |
※5歳未満はグループ個別コースの選択はできません。
※別途入会金(11,000円)や協会費・検定料が必要になります。
※入会金は早割(6,600円~)、家族割(1,100円~)など割引特典があります。無料体験にてご確認ください。
学年やレベルが上がると月会費が高くなる習い事が多いですが、「よみかきそろばんくらぶ」は学年やレベルが上がっても料金が変わりません。
子どもが大きくなると必要なお金が増えてくるので、料金が変わらないのは助かります。
>> よみかきそろばんくらぶの詳細はこちら
月1回の検定で学習状況を確認できる
「よみかきそろばんくらぶ」では、通常のおけいこの他に月1回オンライン検定を受けることができます。
受けられるのは一般社団法人日本珠算協会の検定で、実施される内容は以下の通り。
《そろばん》
珠算検定、暗算検定、九九検定、応用算検定
《よみかき》
硬筆検定、毛筆検定、書写検定、言葉検定
通学する教室だと、自宅から遠い会場に検定を受けに行くことがあります。
検定日に家族に予定があると、遠い検定会場までの送迎ができずに検定をあきらめなければいけないことも。
「よみかきそろばんくらぶ」は自宅で検定を受けられるので、他の予定にあまり左右されません。そのため、通学する教室より進級スピードが早くなります。
選べる時間帯がたくさんある

「よみかきそろばんくらぶ」のおけいこは下記の曜日と時間の中から選択できます。
月~土曜日 7:00~21:00
(レッスン時間・・幼児:40分、小学生以上:50分)
※日曜日は休校日
※祝日はおけいこの日もあります
通学する教室だと曜日や時間が限られること多いですが、「よみかきそろばんくらぶ」は日曜日以外から好きな曜日を選べます。
平日の午前中は、時差の関係で海外からの生徒さんが多数受講しているそうです。
長い時間開講しているので他の習い事などと合わせやすく、振替したい場合もたくさんの日時から選択できるのはとても助かります。
≫「よみかきそろばんくらぶ」のHPはこちら
オンラインなので感染対策も◎

「よみかきそろばんくらぶ」はオンライン教室なので、感染症が流行していているときでも自宅で安心しておけいこを受けられます。
目的や都合に合わせて回数を選べる
「よみかきそろばんくらぶ」は週1回から受講できます。
中学受験に向けて早く暗算を取得するために、「そろばん」を週に2回受講するお子さんもいます。
(週に2回受講する場合、月額×2科目分が必要になります。※割引制度あり)
目的や都合など、お子さんのペースに合わせて受講回数を組み合わせられるところが便利だと好評です。
海外や外出先からも受講できる
オンライン教室なので、海外や外出先からでもインターネット環境が揃っていれば同じ曜日や時間・同じ先生でおけいこができます。
振り替えも出来ますが、「いつもの先生の授業が受けたい!」というお子さんが振り替えをせずにお出かけ先からでもおけいこを受けられることは、オンライン教室のメリットの1つです。
リアルな口コミや評判は?
良い口コミ

〈小3の娘さんの話〉
以前は近所のそろばん塾に自転車で通わせていました。
夏の夕立など急な雨に降られてベタベタになって帰ってくることがあったので、そろばん塾の日の天気がプチストレスでした。「よみかきそろばんくらぶ」は天気の心配がいらないのでストレスフリーです。

〈小4の息子さんの話〉
主人の転勤が多く、以前は転勤先で新しい教室を探すのが面倒でした。
「よみかきそろばんくらぶ」は転勤しても新しい教室を探す必要がなく、引っ越し先でもいつも通りの時間にいつもの先生のレッスンが受けられるのでとても助かります。
息子のレッスン中の音声が聞こえてくるんですが、先生の話しのテンポが良くて面白いので、息子がレッスンを毎回すごく楽しみにしています。

〈小1の娘さんの話〉
私が機械音痴なのでパソコンがよくわからなくて心配でしたが、メールで送られてきたアドレスにアクセスするだけで簡単にZoomを始められました。
我が家でもZoomデビューする日が来るなんてと感動しました(笑)
あと、お友達に「Zoomでそろばんを習ってる」と言うと「かっこいい!」と言われます。その反応が私も娘も嬉しい(笑)

もう一つ。
幼稚園児の弟が邪魔をしたときに、娘が泣いてしまっておけいこがちゃんと受けられませんでしたが、「やり直しシステム」でもう一度受けさせてもらえたのは本当に助かりました。
そのときの先生は私たち母娘が安心できるようになだめつつ、どうすればいいかをテキパキと提案してくださる対応力がとてもかっこよかったです。
ママ友さん達の話を聞いていると、先生の評判がすごくいい!
それもそのはず。「よみかきそろばんくらぶ」はコロナ禍以前よりオンラインレッスンを始めていたので、オンラインレッスンに対する高度なノウハウを持っています。
そんな「よみかきそろばんくらぶ」の先生になるための審査は5次審査まであり、採用率はなんと8%以下!
それだけ厳しい選考を通過したにもかかわらず、先生は採用後に何度も研修を行っています。
しかしどんなにいい先生でもお子さんとの相性の合う・合わないがあります。
従来のそろばん教室と違って、「よみかきそろばんくらぶ」はお子さんに合わせて講師変更ができることも魅力の1つです。
気になる口コミ


「よみかきそろばんくらぶ」という名前なので「よみかき」と「そろばん」がセットになっていると思っていました。
実際には「よみかき」と「そろばん」は別科目になるので、両方だと月会費が倍に。
割引もありますが1科目として習えると思っていたので初めは高く感じたけど、授業がすごくいいので大満足です。
上記のママさんたちのようにHPだけではわかりにくい内容があるかもしれません。
気になることや疑問点があれば【公式HP】の「よくある質問」を参考にしたり、体験授業を受けて先生に直接質問してみましょう。
私立中学ママたちに選ばれている理由

なぜ、私立中学のママたちの間で「よみかきそろばんくらぶ」が話題になっているのでしょうか。
それは今の中学生が小学校高学年だったときに、新型ウィルスのために緊急事態宣言が発令され長期自粛期間に入ったことがとても大きく影響しています。
「今から受験勉強本番!」と気合が入る小学校高学年で、緊急事態宣言のために進学塾がお休みに。塾に行けず、受験生も保護者も焦りや不安がつのりました。
オンライン授業を行う塾もありましたが、お子さんがZoomに緊張したり、他の子の様子が気になって勉強に集中できないことが多々あったようです。
実際の教室では先生に質問できるのに、Zoomでは恥ずかしくて質問が出来ず、わからない問題が解けないままだったというお子さんもいました。
そういった経験をした私立中学ママたちは「オンラインで発言できるようにしておくべき」と話しています。
YouTuberのひろゆきさんもCMで「デジタルのコミュ力が大事」と語っているように、これからはオンラインで発言できる力が必要です。
「よみかきそろばんくらぶ」なら、読み書き・そろばんだけでなくオンラインでのコミュニケーション力も学べます。
「うちの子にもできるかな?」と気になる方は「無料体験授業」をぜひお試しください。
\無料体験授業の申込はこちらから /
「よみかきそろばんくらぶ」の無料体験について

「よみかきそろばんくらぶ」では、無料の体験授業を受けられます。
無料体験を受けて、授業内容や先生の雰囲気をチェック!
体験授業の間に質問タイムがあるので、気になることや疑問点があればどんどん質問しましょう。
体験に必要なもの
●カメラやマイクが付いているパソコン(タブレットやスマートフォンでも可)
※端末を2台用意して1つを手元カメラ、もう1つを授業視聴用兼お子さんを映すカメラとして使用方法もありますが、1台だけでも体験できます。
●教材
※ダウンロードして印刷するか、スマホ等の端末で見ながらご使用ください(幼児は印刷を推奨)。
●道具
・そろばん:筆記用具、そろばん(なくても可)、白紙(メモや計算、答案用紙用)
・かきかた:硬筆や毛筆道具、鉛筆(かきかた用は2~8B程度)、赤ペン、筆、白紙など。
※そろばんを持っていない方には、タッチデバイスを利用した無料のアプリ版が用意されているので体験までに慌てて用意する必要はありません。
無料体験後に適用される割引制度
よみかきそろばんくらぶの入会金は11,000円ですが、無料体験後24時間以内に入会すると入会金が6,600円(4,400円割引き)になります。
入会を考えているなら、無料体験を受講してから入会した方が断然お得です。
>> 参照:よみかきそろばんくらぶ【公式】
まとめ
「読み書き」と「そろばん」は、大人になってもずっと役立つスキルです。
そんな「読み書き」と「そろばん」に加え、これからの時代に必要となる「オンラインでのコミュニケーション力」も楽しく鍛えられると評判の「よみかきそろばんくらぶ」をご紹介しました。
気になる方は無料の体験授業を受けて、授業内容や先生の雰囲気・ご自宅のインターネット環境やお子さんとの相性などをぜひチェックしてみてください。