【中学受験*塾なし】『進研ゼミ中学受験講座』を心からオススメしたい4つの理由

勉強中の男の子

2022年2月、娘が私立中学の入学試験に合格しました。
娘は塾に行かず自宅学習のみで受験をしました。

このブログでは
*塾なしで中学受験をしたい
*塾に通っているけど、自宅でもサポートしたい
そんなご家庭の力になれたらと思い、娘が活用した教材やサイト、私立中学生の保護者さんから聞いた情報などをご紹介しています。

「塾に行かずに中学受験をしよう」と考えているご家庭は、教材や問題集を自分たちで決めなければいけません。

たくさんの教材や問題集があるので、

  • うちの子に合う教材はどれだろう
  • あれもこれも良さそうで悩む
  • でも失敗はしたくない

など、どれにしようかとても悩むと思います。

この記事では、たくさんある教材の中でも我が家の娘にとって「最高の教材」になった『進研ゼミ小学講座のオプション教材【中学受験講座】』についてご紹介します。

12/25まで!
『進研ゼミ 中学講座 中高一貫』
の資料請求をするだけで、中学受験に役立つ
「時事問題攻略BOOK」を無料でプレゼント!

\『進研ゼミ 中学講座 中高一貫』の資料請求はこちら/
スポンサーリンク

『進研ゼミ【中学受験講座】』をオススメしたい4つの理由

イラストが多く解説がわかりやすい

教科書

娘が本格的に中学受験勉強を始めたのは小6の夏休みでした。

その前の春休みにも中学受験を考えていた時期があり、そのときに『進研ゼミ小学講座のオプション教材【中学受験講座】』を申し込みました。

進研ゼミ中学受験講座

6年生の4月号から『進研ゼミ【中学受験講座】』で受験勉強を始めた娘でしたが、最初のページから「全く分からない」とお手上げ状態。

それもそのはず。6年生の4月なんて、普通の受験生なら中学受験の勉強が一通り終わっています。

『進研ゼミ【中学受験講座】』の6年生の学習内容も、5年生までに習った知識を応用して問題を解いていくというものでした。

しかし娘には全てが初。全くわかりませんでした。解説すら何を言ってるのか理解不可能。

そのため「今から受験を目指すなんて無理だ」と中学受験をあきらめ、『進研ゼミ【中学受験講座】』は小6の4,5月号だけで退会しました。
※1ヶ月だけの受講はできないため、最低2ヶ月は受講が必要です。

その後また夏休みに中学受験を目指すことになりましたが、そこからは塾や通信教材ではなく自分で購入した問題集とYouTubeだけで受験勉強を進めていきました

月日が流れ、受験まであと1か月を切った1月のある日。

娘が「見て!なにこれ!?めっちゃわかりやすい!」とテンションMAXで見せてきたのが『進研ゼミ【中学受験講座】』の4月号でした。

春休みの時点ではチンプンカンプンだった『進研ゼミ【中学受験講座】』の4月号。

一通り勉強をした後に見たら、どの問題集よりもわかりやすい教材となっていました。

解説がわかりやすいことや、イラストが多く、吹き出しを使って話し言葉での解説になっているので、読みやすく理解しやすかったようです。

捨てずにとっておいた4,5月号を1日で全ページ解き、「進研ゼミすごい!こんなにわかりやすい解説、他にはない!ずっと続けておけば良かった💦」ととても後悔していました。

たった2か月分しか受講しませんでしたが、娘にとって「最高の教材」となった『進研ゼミ【中学受験講座】は、中学受験生に心からオススメしたい教材です。

『進研ゼミ【中学受験講座】』は中学受験の学習を4年生4月号〜5年生1月号までで一通り終わり、5年生2月号からは応用に入ります。

娘のように後悔しないよう、中学受験を決めたなら1号でも早く始めることをオススメします。

『進研ゼミ【中学受験講座】』の無料資料請求はこちらから

退会しやすい

他にもオススメしたいポイントが退会しやすいことです。

『進研ゼミ【中学受験講座】』の退会手続き方法は電話のみ。

「退会したいと電話したら、きっと引き留められるんだろうな」と覚悟して電話をしました。

すると「提案ですが、中学受験講座をやめても小学校の授業のために小学講座を始めてみませんか?」と言われました。

「いいえ、やりません」と言ったら「わかりました。では退会のお手続きをしますね」とすぐに退会できました。

お口の上手なベテランさんがあの手この手で退会を阻止してくると身構えていたのに、あっさりと退会できてビックリ。

塾の先生に「やめます」とは言いづらいけど、『進研ゼミ』の電話窓口の人になら「やめます」と言いやすいこともオススメポイントです。

\ 資料請求はこちらから /

違う学年の講座を受講できる

私立中学のママたちに聞いて知りましたが、『進研ゼミ【中学受験講座】』は上の学年の講座を受講できます
※違う学年の講座の申し込み方法は電話受付のみ。

『進研ゼミ【中学受験講座】』は小学4年生からの教材ですが、小学3年生のお子さんが小学4年生の『進研ゼミ【中学受験講座】』を受講して先取り学習が可能です。

塾で中学受験の内容を一通り学習したけど合わなくて塾をやめた4年生のお子さんが、5年生の『進研ゼミ【中学受験講座】』を受講していた例もあります。

『進研ゼミ』では、資料請求をすると実際の教材と同じような無料体験教材がもらえます。

「上の学年の教材なんてできるかな」
「【中学受験講座】って難しい?」
「うちの子に合うかな?」
と悩む方は、【中学受験講座】と【小学講座】の両方を資料請求して、両方の無料体験教材をお子さんと一緒にじっくりご覧ください。

【中学受験講座】は【小学講座】と比べても同じようにイラストが多くわかりやすい解説になっているので、「受験勉強、これなら頑張れそう!」と自信を持って始められるでしょう。

進研ゼミ中学受験講座

左が体験版、右が実際のテキストです。

>>【進研ゼミ小学講座】の無料体験教材・資料の申込はこちらから

受講費が安い

貯金箱

『進研ゼミ【中学受験講座】』の受講費は、小学4年生~小学6年生までずっと6,946円~7,312円(1か月あたりの税込価格)で、教材発送費や診断テスト・映像授業など全て含まれています。
※毎月払い、6ヶ月分まとめ払い、12ヶ月分一括払い、卒業までの一括払いから選択。

中学受験の塾であれば、月謝だけでも月に2万~4万円くらいかかります。その他にも夏期・冬期講習や志望校別の講習、交通費やお弁当など色々な費用が必要です。

塾と比べて低価格なので「受験を迷っているけど、とりあえず何かやっておきたい」という方でも始めやすい『進研ゼミ【中学受験講座】』

まずは資料請求するともらえる無料体験教材で、教材の内容やお子さんの反応を見てみましょう。

\ 無料体験教材・資料を申し込む/

『進研ゼミ【中学受験講座】』のデメリット

オーマイガー!

保護者のサポートが必須!

『進研ゼミ小学講座の【中学受験講座】』のデメリットだと思うのは、

  • 自分で取り組まないといけない
  • 叱咤激励してくれるのは保護者(や身内)のみ
  • わからない問題をすぐに聞ける人がいない(塾なら先生に聞けます)
  • 親のサポートが必須(これが一番大変)  

こちらの4点です。

「塾なし」で痛感したのが、塾の受講料はこの4点が含まれている金額だということ。

娘がわからない問題の解答方法を、私がネットやYouTubeで朝まで調べていた日もありました。

自分の娘にでもどう説明すればいいのかわからないことがあったので、生徒に合わせて教えられる塾の先生はやはりプロ!

しかし娘と一緒に受験勉強をすることで、娘の苦手な単元や間違えやすいところがとてもよくわかりました

並木道で「木が〇本あるから間はいくつ?(植木算)」と聞いたり、街で見つけた漢字を「あの漢字、この前間違えたやつだね」と普段から声をかけていくことで、娘の理解度がどんどん上がっていっていきました。

それができるのは塾に行かずに親子で一緒に頑張っていたからです。

受験生だけでなく保護者も頑張らないといけない「塾なしでの中学受験」。

ゼミ小学講座【中学受験講座】は塾なし親子にとても頼りになる教材です!

受験までは辛いことが多いですが、塾に行かずに親子で頑張ったことは一生の想い出とネタになりますよ。

問題量が少ない?

『進研ゼミ【中学受験講座】』はいい問題が多く解説がとてもわかりやすいのですが、問題量が少ないので他の問題集をプラスすることをオススメします。

オススメの問題集『四谷大塚の問題集(算数)』や『自由自在(社会・理科)』について他記事でご紹介していますので、良かったらご覧ください。

12/25まで!
『進研ゼミ 中学講座 中高一貫』
の資料請求をするだけで、中学受験に役立つ
「時事問題攻略BOOK」を無料でプレゼント!

\『進研ゼミ 中学講座 中高一貫』の資料請求はこちら/
スポンサーリンク

まとめ

『進研ゼミ小学講座のオプション教材【中学受験講座】』は、

  • いい問題ととてもわかりやすい解説
  • イラストが多く取り組みやすい
  • 退会しやすい
  • 安い

上記の点で、塾なしで中学受験を考えているご家庭にオススメしたい教材です。

  • 何から始めればいいんだろう
  • 本当に受験するかどうかまだわからないけど何かやっておきたい

そんな方にも、『進研ゼミ小学講座のオプション教材【中学受験講座】』は塾よりも気軽に始められてオススメです。

資料請求をするともらえる無料の体験教材を、ぜひお子さんと一緒にお試しください。

\ 無料体験教材と資料をの申込はこちらから /
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました