
2022年2月、娘が私立中学の入学試験に合格しました。
娘は塾に行かず自宅学習のみで受験をしました。
このブログでは
*塾なしで中学受験をしたい
*塾に通っているけど、自宅でもサポートしたい
そんなご家庭の力になれたらと思い、娘が活用した教材やサイト、私立中学生の保護者さんから聞いた情報などをご紹介しています。
受験勉強に少しでもお役に立てたら嬉しいです。
今回ご紹介するのは、私が書いたブログの記事「【Google翻訳が面白い!】歴史用語の笑える&かしこい翻訳23選」です。
歴史用語の覚え方
【Google翻訳が面白い!】の記事は、娘と勉強をしているうちに見つけた勉強法です。
勉強法と言っても娘は勉強だとは思っておらず、ただ「Googleの翻訳の珍回答を見つけたい」と楽しんでいただけでした。
娘はGoogleの珍回答を見つけるため、小学校の社会の授業中に歴史の教科書を隅々まで見てきては「この人の名前、Googleは間違えそうじゃない?」「これ、Googleはちゃんと翻訳できるかなぁ」と、帰宅するなりGoogleで調べていました。
教科書を読むわけではなく「Google翻訳が間違えそうな用語を探すこと」に夢中だったので、内容を理解するという作業ではありません。
しかし歴史の教科書を何度も何度も見て、気になった用語をスマホのGoogleに打ち込むことで、気が付けば歴史の用語や人の名前・漢字が頭の中に入っていたようです。
まとめ
Google翻訳で偶然珍回答を見つけて以来、娘がハマった作業でした。
受験勉強期間が半年もなかった我が家にはちょっとのんびりな勉強法だったような気もします。
しかし親子で一緒に「あれはどうかな?」「これはどうかな?」と楽しく覚えられたので、娘にはとてもいい勉強法だったと思います。
親子で楽しんで覚えられる勉強法です。時間のあるときに、ぜひお子さんと一緒に珍回答を探してみて下さい♪