【Google翻訳が面白い!】歴史用語の笑える&かしこい翻訳23選

男の子が面白そうに笑っている

外国語を翻訳してくれるGoogleの便利な機能「Google翻訳」

とてもかしこいGoogle翻訳ですが、たまに面白い翻訳をしてくれるんです。

この記事ではGoogle翻訳による「歴史用語」の面白いを集めました。

笑えて勉強にもなります(`・ω・´)b

スポンサーリンク

Googleの面白い翻訳「歴史の用語集」

歴史人物

ミドルネームだったんだ(笑)

歴史人物名

📝坂上田村麻呂(さかのうえの たむらまろ)・・797年に征夷大将軍になる。蝦夷地の英雄アテルイを報復させた

ふひ・・など?

📝藤原不比等(ふじわらの ふひと)・・大化の改新を行った中臣鎌足の子ども。大宝律令の制定に関わり、聖武天皇(不比等の孫)を即位させた

大伴さん持ちで。

📝大伴家持(おおともの やかもち)・・万葉集の編集者の一人。
possession:所有、所有

中央の大きいお兄ちゃんが皇子です



📝中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)・・645年に中臣鎌足と一緒に蘇我入鹿を討つ。その後天智天皇となり、大化の改新を行う。

上の名は?

📝中臣鎌足(なかとみの かまたり)・・中大兄皇子とともに大化の改新の中心人物として活躍した。

無理やり感(笑)

📝太安万侶(おおの やすまろ)・・日本最古の歴史書である『古事記』を編纂した人物

なんか足りなくない?

📝山名持豊(やまな もちとよ)・・1467年「応仁の乱」で西軍の総大将をつとめた人物。

尊氏だけMr.

📝足利尊氏(あしかが たかうじ)・・室町幕府の初代将軍。
📝足利義満(あしかが よしみつ)・・足利尊氏の孫で、室町幕府の第3代将軍。京都に金閣を建てた。

新しい職業?

📝大石内蔵助(おおいし くらのすけ)・・赤穂四十七士のリーダー
ビルトイン・・造り付け アシスタント・・助手

そっちの方が読みやすいで賞

📝吉良上野介(きら こうずけのすけ・・赤穂事件の中心人物。赤穂浪士に邸を襲われて殺害された。

なんで「たいら」?

歴史人物
📝上総広常(かずさ ひろつね)・・保元の乱では源義朝(源頼朝の父)に仕え、平治の乱で義朝が敗れると平家に従っていた。その後源頼朝が挙兵すると頼朝のもとへ参陣した。2022年の大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では佐藤浩市さんが上総広常を演じます。

そうだけどそうじゃない

📝木下藤吉郎(きのした とうきちろう)・・豊臣秀吉の若い頃の名前。木下藤吉郎→羽柴秀吉→豊臣秀吉。

歴史用語

カントリー(笑)

📝邪馬台国(やまたいこく)・・弥生時代後期の倭の女王国。

わかる、そう読める!

📝貞永式目(じょうえいしきもく)・・御成敗式目(ごせいばいしきもく)の別名。日本で最初の武家法。

期待通り(笑)

📝忠臣蔵(ちゅうしんぐら)・・ 人形浄瑠璃や歌舞伎の演目のひとつ。江戸時代に起きた赤穂事件を基にした創作作品。

1年生で習う漢字?

📝口分田(くぶんでん)・・班田収授法(はんでんしゅうじゅほう)により、人民に支給された田。

要するに・・

📝征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)・・「蝦夷(えみし)を平定する大将軍」を指す言葉だったが、鎌倉時代から江戸時代末期までは「武家政治のトップ」を指すようになった。

もう鎌倉?

📝いざ鎌倉・・鎌倉幕府で事件がおこると御家人たちが「大変だ!鎌倉へ駆けつけねば!」と一目散に鎌倉に駆け付けた様子から、「さあ、一大事だ!やるぞ!」というニュアンスの言葉となる。

世界規模🍴

📝天下の台所(てんかのだいどころ)・・江戸時代に物流、商業の中心だった大阪を指した異名。

欧米かっ✋

歴史用語
📝上米の制(あげまいのせい)・・江戸幕府8代将軍徳川吉宗が享保の改革の一つとして出した制度。吉宗が諸大名に1万石につき100石の上米を命じた

面白い訳ばかりじゃない!かしこい訳もあります

即位前と即位後

📝大海人皇子(おおあまのおうじ)・・中大兄皇子の弟。672年に壬申の乱で大友皇子(中大兄皇子の息子)を倒し、天武天皇(てんむてんのう)として即位した

そう!そうなんです!

📝倭寇・・日本の海賊。pirates:海賊

そう訳せばいいんだね

📝金剛力士像(こんごうりきしぞう)・・東大寺南大門に立っている像。Nio:仁王、statue:像

スポンサーリンク

まとめ

日本人でも読み方や意味がわからない言葉が多い歴史用語。

Google翻訳にもちょっぴり難しいようです。

日々進化するGoogle翻訳ですが、こんな面白い翻訳も残しておいてほしい!

他にも面白い翻訳を見つけたら更新していきますね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました